暮らしのおすすめ 疲れててもちゃんと食べたい人へ|料理のハードルを下げる2つの小ワザ 疲れて帰ってきた日、冷蔵庫を開けて「……なにもしたくない」と固まるあの瞬間。でも、何も食べないのも、逆にしんどい。「ちゃんと食べたい。でも、ちゃんと作りたくない。」そんなわがままな夜を支えてくれたのが、“下味冷凍”と“白だしスープ”という、... 2025.06.26 暮らしのおすすめ
読書の記録 読書好きがハマったミステリー小説|今月読んだ“ページをめくる手が止まらない”5冊 最近の読書は、ミステリー小説率高めです。何かを“解き明かす”物語って、やっぱり没入感が違う。今月は、「伏線がしっかり効いていて、ラストに驚きがある作品」を中心に選んでみました。ドキドキ・ゾクゾクしたい人に、ぜひ読んでほしい5冊です!新世界よ... 2025.05.30 読書の記録
暮らしのおすすめ 「朝ごはんを作るだけで、心が整う。」|朝の小さなルーティンが自分を取り戻す時間になる理由 「朝がいつもバタバタ」「できればギリギリまで寝てたい」そんな人、きっと多いと思います(私もそうでした)。でもある日、「ちょっとだけ朝ごはん作ってみよう」と思ってごはんに味噌汁だけの超シンプルな朝ごはんを作ったら、不思議とその日1日が、やさし... 2025.05.22 暮らしのおすすめ
暮らしのおすすめ 『仕事前の朝習慣で1日が変わる』|朝読書・朝ごはん・お弁当づくりで心も整うルーティン術 「朝が苦手」「毎朝バタバタで余裕ゼロ…」そんな日が続くと、1日中なんとなく落ち着かないもの。でも実は、ほんの少しの“朝習慣”があるだけで、気持ちにも、時間にも、ゆとりが生まれるんです。今回は、私が実際に続けている朝読書・朝ごはん・簡単お弁当... 2025.05.15 暮らしのおすすめ
Uncategorized 料理が楽しくなる“ゆるルール”3選|完璧じゃなくていい、もっと気軽にキッチンへ! 「自炊しなきゃ…」「冷蔵庫の野菜がヤバい…」頭ではわかってるけど、なぜかキッチンに立つのが重い。そんな気持ち、めちゃくちゃわかります。でも実は、料理って“ゆるく”やると一気にラクになるんです。今回は、料理初心者さんや毎日の料理に疲れた人に向... 2025.05.08 Uncategorized
暮らしのおすすめ 「読書メモが続かない人へ|楽しく書ける5つのコツとおすすめアイデア」 「読書メモを書こう!」と思ってノートを買ったけど、最初の数ページで終わってる…そんな経験、ありませんか?実は、読書メモが続かないのはごく普通のこと。大切なのは、完璧を目指さず、“楽しく続けること”なんです。この記事では、読書メモをもっと気軽... 2025.05.01 暮らしのおすすめ読書の記録
暮らしのおすすめ 読書が苦手でも大丈夫!読書量を増やす7つのコツ|今日から始める読書習慣 「本を読まなきゃな~と思ってるんだけど、気づけばスマホ触って終わってる…」そんな風に感じてるあなた、安心してください。読書が苦手、集中できない、続かない。実はこれ、多くの人が感じている“読書あるある”なんです。でも、ちょっとした工夫や考え方... 2025.04.24 暮らしのおすすめ
燻製 初心者でも簡単!自宅で楽しむ燻製の作り方 燻製の下ごしらえで必ずしたいことは、食材の表面の水分をふき取ることです。燻すための煙と水分が反応することで、酸味やえぐみが出てしまいます。味玉は、常温に戻した卵を水から火にかけ、沸騰してから6分茹でます。茹で上がったら流水で冷やし、殻をむいたら麺つゆに漬け込みます。100均の味玉メーカーを使って一晩寝かせました。漬け込み時間は1時間で充分と記載があるので、そのあたりはお好みで! 2025.04.01 燻製
暮らしのおすすめ 紙の本の温もり vs 電子書籍の便利さ!読書好きが本音レビュー! こんにちは!みいごです!皆さんは読書をするとき、電子派ですか?それとも紙派ですか?読書も多様化する最近、電子に切り替えようか・・・?でも手が出しにくいな・・・。と思う人もいるのではないでしょうか? 2025.03.22 暮らしのおすすめ
鉄フライパン 初めての鉄フライパン~焼きそば編~ 小さいころ、家で流れていたアニメで衝撃的なセリフを聞きました。詳しいセリフ内容は忘れてしまったのですが、どうやら普段家で食べていた焼きそばは、実は焼きそばではなく炒めそばだそうなんです。 2025.03.18 鉄フライパン