寒くて眠れない・・・そんなお悩みを解決?
こんにちは、みいごです!寒い冬の夜って、なかなか寝付けないですよね。
もともと僕は眠りが浅く、乾燥も苦手なのでエアコンにも頼らず過ごしていました。
でも、なかなか寝付くまでに時間がかかったり、何度も起きてしまったりと快適な睡眠は難しいのが冬の宿命。。。なんてそう思っていました。
そんな時に勧められたのが、「布団乾燥機」なるものでした。
初めて聞いたときは

洗濯した後に使うもの?
と思っていましたが、どうやら乾いた状態で、室内で使うモノのようです。

実際の使用におけるメリット・感想
- 温かい状態で布団に入ることができる
- 高温送風によるダニ対策
- 湿気・カビ対策
温かい状態で布団に入ることができる
使用による最大のメリットはやはりこれだと思います。寝る30分~1時間前にセットして、乾燥が終わったと同時にベッドIN!
初めて使用したときは思わず変な声が出ちゃいました。幸せはここにあった。
入眠までの時間も体感早く、考え事をする間もなく眠りにつくことができました。
中途覚醒が多い僕でも、朝までぐっすり眠れたような気がします。
高温送風によるダニ対策
ダニは、高温での対策が効果的とされています。
ダニは50℃以上の熱に20〜30分以上、または60℃の熱を当てると退治できます。天日干しは日光が当たらない布団の中へ逃げ込んでしまうこともあるため、ダニ駆除という点では効果的ではありません。
【布団のダニ対策】繁殖の原因や効果的な駆除方法、予防法を徹底解説https://www.irisohyama.co.jp/plusoneday/lifestyle/296
コインランドリーへ布団をもっていくのもなかなかできませんよね。
そんな時に布団乾燥機があれば、簡単にダニ対策ができます。布団を動かさなくてもいいのは、とても大きなメリットですね。
湿気・カビ対策
これまでの紹介だと、冬しか活躍しないんじゃ、、、?と思う方もいるかもしれません。
しかし、夏の寝汗や梅雨の湿気からも布団乾燥機は僕たちを救ってくれます。
送風仕上げ機能を持つものなら、湿気を飛ばした後冷風でカラッと仕上げをしてくれます。シーツや敷パッドの交換、洗濯の回数が減るので、負担がぐっと減りました。
また、靴の乾燥を行えるアタッチメント付きの機種もあります。雨の日にも通年使えて、もう手放せません!
まとめ
今回は、布団乾燥機について紹介しました。
使用におけるメリットは大きく3つ。
- 温かい状態で布団に入ることができる
- 高温送風によるダニ対策
- 湿気・カビ対策
というものでした。寝る時間の逆算やセットは必要ですが、タイマー機能もあるので事前の準備のタイミングも自由です。
冬だけではなく、1年を通して活躍ができるものなので、ぜひお試しください!
コメント