「朝が苦手」「毎朝バタバタで余裕ゼロ…」
そんな日が続くと、1日中なんとなく落ち着かないもの。
でも実は、ほんの少しの“朝習慣”があるだけで、
気持ちにも、時間にも、ゆとりが生まれるんです。
今回は、私が実際に続けている
朝読書・朝ごはん・簡単お弁当の3つのルーティンをご紹介します!
朝読書:5分で心をリセット
本を読むと、脳がゆっくりと目覚めていく感覚があります。
・1ページだけでもOK
・コーヒーを飲みながらが至福
・短編集や詩集、エッセイなどが読みやすくておすすめ
📘「朝読書」を取り入れることで、情報や感情の“受け皿”が整って、
仕事のパフォーマンスも自然とアップします。
朝ごはん:食べると、ちゃんとスイッチが入る
「朝ごはんは食べる派?食べない派?」
僕は食べないとそもそも調子が出ないです。
軽くでも口に入れると、脳のエネルギーが全然違う!と気づいてから、習慣になりました。
🍞おすすめはこんな感じ:
- トースト+ヨーグルト
- おにぎり+みそ汁(インスタントでもOK)
- フルーツ+ナッツ+豆乳
とにかく「食べやすいものを、ちょっとだけ」でOK!
体が温まり、集中力も高まります。
簡単お弁当作り:作る時間も、自分の時間に
「お弁当って大変そう」と思われがちですが、
“超手抜き弁当”でいいんです!
例えば…
- ご飯+冷凍おかず+ゆで卵
- 昨日の夕飯の残りをそのままIN
- ご飯にふりかけ+ウインナーだけでもOK
🧺「今日の自分に、エールを込めて詰める」
そんな気持ちで、5分でつくる“ゆる弁当”が意外と癒しになります。
無理しなくていい、でも「1つだけ」やってみる。
全部を完璧にこなす必要はありません。
でも、「朝読書だけ」「ヨーグルトだけ」「おにぎりだけ」
そんな“1つの習慣”が、1日の軸になります。
朝の5分で、思った以上に心は整います。
まとめ:朝を整えると、気持ちまで軽くなる
毎朝の小さなルーティンがあるだけで、
「なんか、今日の私いい感じ!」と感じられる日が増えていきます。
朝の自分に、ちょっと優しくしてみる。
それだけで、仕事も人間関係も不思議とうまく回り出しますよ🌿
コメント